タイでは幸せを招く、タイの宝石として親しまれているとても縁起の良い観賞用植物として知られているのがアグラオネマジュエリーです。
赤と緑のまだら模様が美しいので、インテリアグリーンとしても人気です。
今回は、このアグラオネマジュエリーについて解説してまいります。
アグラオネマジュエリーの花言葉は、「青春の輝き」「スマート」です。
青くてみずみずしい見た目が青春のようなきらきらとしてまぶしい輝きを彷彿とさせるため、青春の輝きという花言葉はピッタリです。
アグラオネマジュエリーは、金運アップに効果があると風水上で考えられています。
特にアグラオネマジュエリーの葉は、まっすぐ上方向へ成長する特徴があるのですが、陽の気を引き寄せてポジティブなイメージもありますので、運気アップ効果は期待できるでしょう。
金運アップを目指すなら自宅の書斎やワークスペース、またオフィス内やお店のエントランスに置くのもおすすめです。
アグラオネマ自体は、インドから東南アジア、中国南部原産のサトイモ科の多年草です。
アグラオネマジュエリーは、タイで品種改良された品種になります。
英語名は、「Aglaonema ‘Jewelry’」と呼ばれています。
アグラオネマジュエリーは、緑色地に淡紅色から赤色のまだら模様が大きく入っているのが特徴で、丈夫でとても育てやすいタイプですから、インテリアグリーンとしてもおすすめです。
花は、5月から7月頃開花して白い花を咲かせます。
アグラオネマジュエリーは、室温15℃以上の環境が適していると言われています。
暑さには比較的強いものの、寒さには弱いので冬越しするには10℃以上必要です。
エアコンの風は乾燥してしまうので、室内植物として鉢植えで育てる場合、風が当たらない場所へ置きます。
耐陰性は強いので、基本的に半日陰で育てると良いでしょう。
5月から9月頃は生育期になるので、屋外にある日陰で育てると株が丈夫になるでしょう。
直射日光は苦手な植物ですので、直射日光が当たる場所はおすすめしません。
ではここから、アグラオネマジュエリーの育て方について見ていきましょう。
基本は土の表面が乾いたらたっぷり水やりしましょう。
真夏の時期は鉢の温度が上がりやすいので、朝方もしくは夕方の気温が落ち着いた時間に水やりを行います。
冬は水やりの頻度を減らして乾燥気味にしましょう。
空気が乾燥している場合は葉水を与えると良いです。
成長が緩やかなので毎年植え替えする必要はないです。
植え替えは5月から7月頃が適しています。
株が大きくなってきたら一回り大きな鉢へ植え替えましょう。
鉢から抜いた株の傷んだ根を切って植え替えます。
植え替えした後は、すぐにたっぷりの水やりをして用土と株を馴染ませると良いです。
水はけが良く、水持ちが良い土を好むので、小粒の赤玉土5:腐葉土3:パーライト2の割合で混ぜ合わせた土を使うか、小粒の赤玉土7:腐葉土3の割合で混ぜ合わせた土を使いましょう。
面倒な場合は、市販の観葉植物用の培養土を使うのもおすすめです。
アグラオネマジュエリーは、それほど剪定が必要な植物ではありません。
しかし、歯が混み合って風通しが悪くなってきたら剪定すると良いです。
また、株全体のバランスが悪くなったら、柊元から葉を切り落としていくと良いでしょう。
アグラオネマジュエリーには、育てていくうえで以下のようなトラブルがあります。
葉が茶色に変色した時は、根腐れをしている場合や葉焼けしている可能性があります。
葉焼けの場合は変色した葉を切り取って、明るい日陰へ移動させると良いでしょう。
根腐れした場合は、初期症状の場合は水の与えすぎで起きることも多いので、水の与えすぎならば1ヶ月ほど断水してみると良いでしょう。
また、根腐れの症状が進行している場合は、いったん掘り出して根を整理して新しい用土へ植え替えると良いです。
アグラオネマジュエリーが萎れた場合は、根腐れか日照不足が原因です。
根腐れは先ほどと同様の対応をされると良いでしょう。
植え替えまではしなくても症状が進行している時は根を切るだけでも良いです。
日照不足が原因なら半日陰に移して日当たりの良い場所へ移動させましょう。
いきなり直射日光に当てると葉焼けしてしまうおそれがあるため、光にだんだんと慣れさせてから光に当てるのがベストです。
アグラオネマジュエリーは、ハダニやアブラムシ、カイガラムシが付きやすいです。
屋外で育てていると特にこれらの害虫が付きやすいので注意しましょう。
ハダニなら毎日葉水をしていると防除することができます。
アグラオネマジュエリーを贈答用として贈る場合、お名札や一言メッセージカードを添えるとよりお祝いの気持ちが伝わります。
メッセージカードはおめでとうの一文でも充分嬉しいものです。
ここではお名札の書き方を説明します。
お名札とは、誰から届いた観葉植物かを表します。
そのため、基本的な記載事項は端的に「表書き(お祝い文言)+差出人」のみです。
宅配伝票の貼られた箱を開けて飾るとどなたからの贈り物か分からなくなることもあり、特に複数人勤められている場所へ贈る際は役に立ちます。
サロンやカフェ、飲食店の開店・リニューアルオープン・周年のお祝いやクリニックなどの開院祝い、事務所などの開業お祝いに贈られる場合は、宣伝にもなるので上記に追加で「相手の社名(もしくは社名役職名お名前)」を追記しましょう。
あくまで、お名札は差出人(誰からの贈り物か)を記載するためのものですので、差出人は省略できません。
名前を伏せられたい場合は、観葉植物の注文先に意図を伝えておくとスムーズです。
華やかですが、観葉植物の鉢へ包装紙のラッピングはおすすめできません。
お祝いのプレゼントや花 ギフトなど贈答用に贈る場合もリボンをかける程度にとどめておきましょう。
鉢に包装紙でラッピングしてしまうと、お手入れの際に鉢が蒸れて植物が傷んでしまうことがありますので、ラッピングを取る必要があります。
鉢自体が重く、巻かれた包装紙を取り外すのにも一苦労するのでお届け先に負担となります。
リボンやお名札(もしくはメッセージカード)で充分贈り物として成り立ちます。
アグラオネマジュエリーは飾り気のない植木鉢や懸崖鉢などに植わっている場合があり、根元の土も見えやすいので足元をお洒落に隠す鉢カバーがあるとインテリアグリーンとして飾りやすく便利です。
水やりの際に鉢カバーから取り出しやすいよう、植木鉢とカバーの間に充分指が入るサイズ感がおすすめです。
号数は鉢の直径を指す(1号=3cm)ので、10号の場合は最大直径(外寸)が30cmです。号数を参考に選びましょう。
インテリアグリーンを贈り物にする場合は、鉢カバーがセットになった観葉植物や、化粧鉢に植わった観葉植物がおすすめです。
8号から10号は比較的土の量も多く、重みがあるため移動が大変です。
シンプルなキャスターがついていると掃除や模様替えの際便利です。
水やりのタイミングが分からず、お水のあげすぎで根を腐らせたり、枯らせる事も多い観葉植物。
適切なお水をあげるタイミングを色でお知らせする「水やりチェッカー」付きがおすすめです。
電池も不要で、鉢にさして置くだけで水が足りているか乾燥しているかがわかるので、初心者の方でも安心です。
観葉植物を大きくしたい、より元気に保ちたい際に補助的に使用します。
どの肥料が効果があるのかわからない場合は、観葉植物農園が使用販売しているものがおすすめです。
インテリアグリーンとしてお部屋に飾る場合、お部屋の雰囲気に合わせて幹や枝、葉の茂り方にこだわって観葉植物を選びたい方も多いはずです。
店舗購入であれば、全体の樹形を確認できますが通信販売の場合イメージ写真のみの掲載で実物が見られないのでどのような形の観葉植物が届くか不安になることもあるのではないでしょうか。
hana™では、ご希望であれば現在取り置きのあるアグラオネマジュエリーの中からイメージに近いものを選定し、事前に観葉植物のお写真をお送りすることができます。
購入は実物を確認してからで大丈夫ですので、より希望に近いものが手に入ります。
店舗では置き場の都合で品揃えにも限りがあり、気に入ったものがあっても持ち帰りにくい場合がありますが、hana™の観葉植物であれば、お家や出先でお花屋さんに買いに行ったようなお買い物ができます。
インテリアグリーンには興味があるが、引越しの可能性があったり、長く育てられるか心配な方もいらっしゃるのではないでしょうか。
観葉植物は安くない買い物なので、買っても枯らしてしまった方や、初心者の方でグリーンをインテリアに取り入れたい場合は「枝物(きり枝)」がおすすめです。
植物の枝を切ったグリーンで、花瓶に生けて飾ることができます。
一般的な切り花などのお花に比べて丈夫で長持ちし、1ヶ月程度お飾りいただけます。
根がないため鉢の処分もなく一般的な可燃ごみとして捨てられるので手軽に観葉植物を楽しめます。
もっと気軽に観葉植物を取り入れたい方におすすめ!
季節ごとの様々な品種の植物の枝をインテリアとして取り入れれば雰囲気も変わり飽きることもありません。
アグラオネマジュエリーについてご紹介してきました。
アグラオネマジュエリーは、屋内植物・花 インテリアとしてもとても育てやすい植物です。
タイでは幸せを招く宝石と言われている植物ですから、縁起物としても使えるでしょう。
花 ギフトとして贈答用に使われるのもおすすめです。
hana™でも精一杯のお手伝いをいたしますので、開店お祝いや新築のお祝いでアグラオネマジュエリーをお贈りになられたい、自宅のインテリアグリーンやシンボルツリーとして取り入れられたい方はお気軽にご連絡ください。
当店は花をモチーフとした雑貨店のような
ギフト、インテリア通販ショップでございます。
「こころに咲くお買い物」をコンセプトに
新しいフラワーギフト(祝い、プレゼント、お供え)やインテリアのご提案を続けて参ります。
TEL:03-6404-0046 または お問い合わせフォーム
お問い合わせの確認、お電話窓口営業時間 平日:10:00~17:00 土日祝:定休日
運営会社:ワールドコーポレーション株式会社
hana™[花 ギフト/花 インテリア/花 雑貨]
※ご注文確認や出荷手配は上記営業時間内にご対応いたします。
※窓口営業時間外のご注文・お問い合わせは、翌平日営業日に確認の上順次対応いたします。
◆関連ページ